広告

ハローワールドのススメ

2019-11-24雑記

どうも、ベタオシです。

ソフトウェアだけではないけれど、技術が進歩していくスピードはとても速くて、現在進行形で加速している、そんな印象を持っています。

この加速しつつある流れについていこうと考えた場合、自分の学習速度によりますが、分野を絞らない限り、どんどん離されていくでしょう。

あれもこれも、何でも深く知っている技術者なんて存在しない、僕はそう思ってます。

流れについていこうと決めた分野で、どんなことを学習していけば、置いていかれることが無くなるのでしょうか?

常に最新の情報を求めることはもちろん大切ですが、「サンプルコードを書いて動かしてみる」ことが一番重要だと思っています。

新しい言語が登場すればハローワールドをやってみる。ソフトウェアフレームワークやパッケージが更新されれば、それを導入してAPIを呼び出してみる。

このちょっとした作業でもたくさん学べることはあります。フレームワークやパッケージ導入でつまずきやすい部分はどこか?API呼び出しで便利な/不便な部分はどこか?サンプルコードをいじってどんな風に遊べたか?

僕もなかなか出来ていないことなので、気になるソフトウェアニュースがあったら、サッと手を動かして試してみるように心がけたいと思います。

それではまた。ベタオシでした。

広告

2019-11-24雑記

Posted by M