広告

良い悪いよりも、好き嫌いの方が心穏やかでいられれる

2020-02-16雑記

「他人の悪い行為が許せない。責任を取ってもらわないと」
「ニュースを見ていると、犯罪やマナー違反、不貞など世の中は悪人だらけ。どうにかならないのか?」

悪は許せない、そう考えることありますよね?そんな気持ちの時にとる行動には注意した方がいいですよ、考え方を変えてみるといいですよ、という記事です。

僕も車を運転している時に割り込まれたり、危険な行為をされたりすると、イラッとしていたんですが、ここで紹介する考え方を取り入れてからはかなり穏やかな精神状態になれました。

この考え方は運転以外でも通用するので、仕事や色んな手続き中も落ち着いていると自覚できる状態を保っています。

この記事には次のことを書きました。

  • 悪を許せない気持ちで行動する時の怖さ
  • 自分はXXが好きじゃない、ただそれだけという考え方

広告

悪は許せない、責任を取らせろという気持ちはどこから?

小さい頃から正義は勝つ、悪は滅びよと言われてきた

幼児番組、漫画やアニメやドラマなど、僕が小さい頃はどれだけ正義側がピンチになっても、最後には悪が滅びるストーリーが溢れてました。この流れは今も同じだと思います。当時と違って、悪側にも色々と葛藤があるという話も少しは見かける様な印象がありますけど。

だから、今の30代以降の大人には基本的に正義の心があって、悪は許せない気持ちになる傾向が強いような気がしているんです。10代、20代も同様だと思いますが、僕が日常的に接触することがほとんどないため、よく分かりません。

悪を懲らしめるとスカッとするし、みんな褒めてくれる

みんな、悪は許せない気持ちを持っているから、誰かが悪を懲らしめると、よくやったとその人を褒めますよね。

口にする人や心に思うだけの人、どちらも悪を懲らしめたい、または誰かが懲らしめて欲しいと思っているのですから。

「タバコをポイ捨てしたところを見かけたから、吸い殻拾って追いかけて、吸い殻を持ち帰らせた」こんなエピソードをTwitterでつぶやけば、多くのいいねがもらえたりするかもしれません。

やり過ぎても誰も止めない、正義の行為に制限はないという怖さ

懲らしめる行為がやり過ぎていても、誰も止めないところがあるなと僕は感じています。

SNSに悪ふざけ写真や動画を掲載したアカウントがいて、それを見た人達がそのアカウント本人を特定して、執拗に制裁を加えたことで、学校をやめることになった人、会社を辞めることになった人が何人もいました。

その時のSNSは、特定者達はいいことをした、悪は許せないという雰囲気でした。でも、そこまで追い詰める必要があったのだろうか?やり過ぎじゃないか?と僕は思うのです。

悪を完全排除して称賛される風潮ってどうなんでしょう?失敗した人が反省してやり直しが出来ない世界って苦しくないでしょうか?

もし失敗した側に回ったとしたら、SNSから締め出されて、社会的にも締め出しを喰らう覚悟のある人はどれくらいいるのでしょうか?

「僕はXXXのことが好きじゃない、でもそれだけ」と考えるのはどう?

僕はコレが好き、アレは好きじゃない、だからアレとは距離を置きたい

「正義の行いをしよう、悪は懲らしめよう」ではなくて、「コレが好き、アレは好きじゃない」と考えた方が穏やかでいられる、僕はそう思います。

好きだから夢中になる、好きじゃないものは見ないし、近寄ることもしない。たったこれだけの単純な考え方です。

僕が気に入っているポイントは主語が自分になるところです。自分がどう感じているのか、どうしたいのかという視点に立つと、他人のことは自然と気にならなくなります。

仮に、自分と他人の意見がすれ違ったとしても、自分は自分、他人は他人ということになるので、攻撃的な行動を取る必要もないため、そういう危険な人が出てきません。

好きなものに目を向けていた方が楽しく過ごせるよ

「コレが好き、アレは好きじゃない」という考え方を身について、自分の周りで起こる出来事を好きか好きじゃないかという観点で見て、好きなものに夢中になっていると人生が楽しくなりますよ。

悪や好きじゃないものを見張って、それらがちょっとでも動きを見せようものなら、警告を出したり、みんなに知らせたりすることに労力を使うのは楽しい人生じゃないと思います。

SNSで悪を懲らしめようと行動している人たちを見ていても、充実した人生を送っている様には見えませんよね。世の中に対して不満に思っていることでもあるんだろうか、そんな風に見えませんか?

まとめ

悪を許せない気持ちで行動する時の怖さ、自分はコレが好きアレが好きじゃない、ただそれだけという考え方、二つを紹介しました。

コレが好きアレは好きじゃないという考え方は、心穏やかで居られるのでとてもおススメです。

広告

2020-02-16雑記

Posted by M