広告

ペーパークラフトをマグネットで整頓してみた

2019-11-24雑記

どうも、ベタオシです。

「息子がペーパークラフトを作り過ぎて、収納ボックスから溢れてしまった。昔作った作品を探す時に、収納ボックスをひっくり返して探すので、部屋が散らかってしまう。息子も目的のものが見つからなくて可哀そうだ。上手に整理整頓できる方法は無いだろうか」

この僕の悩みをマグネットとホワイトボードを使う方法で解消できたので、その記録を残しておきます。

この記事には次の内容が書かれています。

  •  ペーパークラフトを取り出しやすく、片付けるアイデア

保育園からペーパークラフトを持って帰ってくる息子の作品を、見栄えよく、取り出しやすく、片付けやすい方法を考えて実践してみました。

広告

息子がペーパークラフトを量産し続け収納しきれない

保育園で電車のペーパークラフトの楽しさに目覚めて、毎日1~2台持ち帰ってくるようになりました。初めは自宅で遊んでいるとボロボロになってしまうので、紙ゴミとして処分していました。やがて、作品の質が上がり、取り扱いも注意深くなっていったため、ダンボールで簡易収納ボックスを作り、その中へ保管するようにしました。

ペーパークラフトはどんどん増えていくので、簡易収納ボックスもいっぱいになり、二つ目のボックスを用意しました。たまに、昔作ったペーパークラフトをボックスから探し出そうとするのですが、簡単には見つけることが出来なくて、箱をひっくり返して探します。そうすると、部屋がペーパークラフトだらけです。

部屋が散らかること、うっかりペーパークラフトを踏んづけると息子に怒られること、取り出したいペーパークラフトがなかなか見つけられずちょっとした騒ぎになること、色々と困った状況になるため、どうにか出来ないかと考えてみました。

ペーパークラフトの整理整頓方法を考えて実践してみた

いきなり結論ですが、ペーパークラフトにマグネットを取り付けて、ホワイトボードに張り付けて収納する方法を取ってみました。

昔の作品で遊びたくなっても簡単に探すことができますし、取り出して片付けてを繰り返しても磁石はヘタることがありませんし、ホワイトボードに張り付けられる数しか片付けておくことはできないよと息子に説明しやすい、このような効果があると考えています。

マグネットもホワイトボードも100円均一で手に入るため、材料を調達して実験してみましたが、ペーパークラフトがしっかり固定されません。ハサミで加工できるマグネットシートを使っていたのですが、ペーパークラフトの見栄えを損なわない程度の大きさでは磁力が弱すぎる様です。

磁力の強いマグネットに変えて、再度実験してみますが、まだしっかりと固定されません。マグネットは強力なものに変えてあるため、ホワイトボード側に問題がありそうです。試しに、冷蔵庫に張り付けてみると、本当にしっかりと固定されます。

真っ当なホワイトボードを用意するため、Amazonで購入しました。こちらのホワイトボードにはしっかりとペーパークラフトが固定されます。試しにホワイトボードを強く揺らしてもペーパークラフトは固定されたままでした、十分なものが出来たようです。

このマグネットをホワイトボードに張り付けておく方法はボードや磁石の手入れは不要ですし、幼児でもボードに張り付けたりはがしたり出来るため、ペーパークラフト以外のものでも活用できそうに感じています。

まとめ

ペーパークラフトを取り出しやすく片付けるアイデアについて紹介しました。磁石は簡単には劣化しないので、長期間利用できるよい方法だと思っています。ペーパークラフト以外にも応用が利きそうです。

それではまた。ベタオシでした。

広告

2019-11-24雑記

Posted by M