広告

こんな風にBluetoothヘッドセットを選びました

2019-11-24雑記

どうも、ベタオシです。

「bluetooth ヘッドセットってたくさんあるから、どれにしたらいいか迷う。」
「音質にこだわりがないから、安くてそこそこ使えるものが知りたい。」
「機能や性能より、使ってどうだったのかを知りたい」

こんな悩みがある方に、僕のBluetoothヘッドセットの選び方、どんなもの使ってきたのかについて紹介します。

広告

Bluetoothヘッドセットとは

buffaloさんのサイトで分かりやすく紹介されていました。

ヘッドセットとは、相手の声を聞くためのヘッドフォンやイヤホンと、自分の声を相手に届けるためのマイクが一つになったものです。
手に持って話すマイクとは違い、口元から一定の距離に常にあるため、パソコン入力をしながらや、 車を運転しながら等、別の動作と並行して相手と通話することができます。

https://www.buffalo.jp/topics/select/detail/headset-kouza-nanigadekiruno.html 

自分なりの使い方を決めておく

どんな商品があるのか調べる前に、自分がどう使いたいのかを決めておくと、スムーズに商品を選ぶことが出来ます。商品の性能を見てから決めるとなると、一番いいものを選びたくなってしまうので、なかなか決めることができません。

僕の場合は次のような使い方を考えていました。

  • 一日中使えるバッテリー性能が欲しい(最低5時間)
  • ポケットに仕舞える大きさいい
  • 屋内外で使うので、ボリュームが大きくできるものがいい
  • ネットラジオや電子書籍の読み上げ音声を聞くから、音質はこだわらない

機能や性能が自分の使い方に合うか確認しよう

自分の使い方が本当に可能なのか商品の機能や性能を見て、確認してみましょう。それから、商品の見た目は意外と重要なので、外見にも注意を払いたいですね。「ダサい」と思いながら使い続けても気分がよくありません。

  • バッテリー持続時間
  • 充電時間や充電に必要なもの
    (専用のケーブルなのか?汎用のUSBケーブルで良いのか?
  • 耳にすっぽり収まるカナル型なのか?よく見るインナーイヤー型なのか?
  • 片側しか装着できないのか?両耳どちらでも装着できるのか?
  • 操作はスイッチ式なのか?タッチ型なのか?

これまでの購入履歴

Plantronics Voyager Legend

初めて買ったBluetoothヘッドセットです。充電ケーブルが専用コネクタだったことを除けば不満はありませんでした。今思うと、動作7時間は少々短い様な気もします。

Glazata EC200

バッテリー動作時間の長いものが欲しくて購入したものがこちらです。動作中の青色LEDの発光が止められない、少々重いので耳フックが必要なのが不満でしたが、半日以上動作してくれるのでとても満足しています。スライド式の電源スイッチはON/OFFが手元を見なくても操作しやすいと感じました。最初の購入品と比べるとかなりコストを抑えることができました。

まとめ

Bluetoothヘッドセットについて、購入前に用途決めておくこと、用途を決めたら商品の機能や性能を確認すること、自分の購入履歴を紹介しました。

まだまだ発展途上な商品ですから、今後も高性能で安価なものが出てくるでしょう。一人のユーザーとして、今後の動向が非常に楽しみです。

ベタオシでした。それではまた。

広告

2019-11-24雑記

Posted by M